1
今日は犬ネタではありません。
もうすぐ父の日です。
私の父は8年前に81歳で亡くなりました。
先日、母の実家がある新潟に法事で訪れた時、偶然、両親の若いころの写真を見つけて、写真に収めてきました。

上の写真、右の男性が父です。(前は叔母)

海水浴に行った時のものでしょうか。
真ん中が父、右端が母。
1951年とありますから、まだ結婚前のものです。
父は、戦争で捕虜となり、シベリア送りになる途中で逃げて、一年間朝鮮半島をさまよった末、命からがら日本に帰ってきたという経歴の持ち主です。
子どもの頃、寝る前にお話をねだると、いつもその時の話でした。
捕虜になった時、与えられた食べものは、煮豆が数粒だったとか、敵に追われて、竹の棒を咥えて水の中で隠れた話や、逃げている時に現地の家にかくまってもらったり、「うちの子になれ」と誘われたことなど、よく聞かされました。
父は新潟の田舎の生まれで、兄妹が多かったため、十分な教育を受けさせてもらえませんでした。
戦後、いったん自衛隊に入り、並々ならぬ努力をして医療関係の資格をとり、医療従事者として大阪の病院で40年勤めあげました。
趣味と言えば庭いじりくらい、職人気質で言葉少ない父でした。
午後5時半には判を押したように仕事から帰宅しましたが、それから夜11時まで家でも仕事をしていました。
食事をして、少しだけテレビを見て、寝るまでまた仕事。
そんな父にいちどだけ聞いたことがあります。
「どうしてそんなに仕事するの?」
「あんたたちのためだよ」
父はそう言いました。
私はとにかく小さいころからおとうさんっ子でした。
穏やかな父に叱られた記憶はありません。
父の自転車に姉と私、2人のせてもらって、公園やプール、スケート・・・どこにでも連れて行ってもらいました。

上は晩年、私の勤務先でボランティアをしている時の写真です。
敷地内の草刈りや植栽のお世話をしてくれていました。
ボランティアに来ても、いつの間にか来て、もくもくと草を引き、夕方になると知らないうちに帰って行く、そんな父でした。
父はよく言っていました。
「おとうさんは泣いて頼んでも学校に行かせてもらえなかった。勉強したくても出来ないひともいるんだよ。学べる事に感謝しなさい。」
ごめんね。学費もずいぶん出してもらったけど、あまり期待にこたえられなかったな。
仕事で悩んでいるとき、父は絶対に仕事を辞めろとは言わなかった。
前の職場で、営業に配属になりそうで少し悩んでいたら、
「仕事をさせてもらえることは有難いことなんだよ。やりたくない仕事はこっちからお願いしてでもやるもんだ」
っていわれたっけ。
私が今まで仕事を辞めないで続けてきたのは、父の背中を見ていたからだと思う。
父は私が仕事で頑張っているのを喜んでくれていたから。
今の自分は、父に胸張って報告できるかな。
時々、そんな事を考えたりします。
個人的な話で失礼しました。
次回からはまたわんこネタに戻ります。
もうすぐ父の日です。
私の父は8年前に81歳で亡くなりました。
先日、母の実家がある新潟に法事で訪れた時、偶然、両親の若いころの写真を見つけて、写真に収めてきました。

上の写真、右の男性が父です。(前は叔母)

海水浴に行った時のものでしょうか。
真ん中が父、右端が母。
1951年とありますから、まだ結婚前のものです。
父は、戦争で捕虜となり、シベリア送りになる途中で逃げて、一年間朝鮮半島をさまよった末、命からがら日本に帰ってきたという経歴の持ち主です。
子どもの頃、寝る前にお話をねだると、いつもその時の話でした。
捕虜になった時、与えられた食べものは、煮豆が数粒だったとか、敵に追われて、竹の棒を咥えて水の中で隠れた話や、逃げている時に現地の家にかくまってもらったり、「うちの子になれ」と誘われたことなど、よく聞かされました。
父は新潟の田舎の生まれで、兄妹が多かったため、十分な教育を受けさせてもらえませんでした。
戦後、いったん自衛隊に入り、並々ならぬ努力をして医療関係の資格をとり、医療従事者として大阪の病院で40年勤めあげました。
趣味と言えば庭いじりくらい、職人気質で言葉少ない父でした。
午後5時半には判を押したように仕事から帰宅しましたが、それから夜11時まで家でも仕事をしていました。
食事をして、少しだけテレビを見て、寝るまでまた仕事。
そんな父にいちどだけ聞いたことがあります。
「どうしてそんなに仕事するの?」
「あんたたちのためだよ」
父はそう言いました。
私はとにかく小さいころからおとうさんっ子でした。
穏やかな父に叱られた記憶はありません。
父の自転車に姉と私、2人のせてもらって、公園やプール、スケート・・・どこにでも連れて行ってもらいました。

上は晩年、私の勤務先でボランティアをしている時の写真です。
敷地内の草刈りや植栽のお世話をしてくれていました。
ボランティアに来ても、いつの間にか来て、もくもくと草を引き、夕方になると知らないうちに帰って行く、そんな父でした。
父はよく言っていました。
「おとうさんは泣いて頼んでも学校に行かせてもらえなかった。勉強したくても出来ないひともいるんだよ。学べる事に感謝しなさい。」
ごめんね。学費もずいぶん出してもらったけど、あまり期待にこたえられなかったな。
仕事で悩んでいるとき、父は絶対に仕事を辞めろとは言わなかった。
前の職場で、営業に配属になりそうで少し悩んでいたら、
「仕事をさせてもらえることは有難いことなんだよ。やりたくない仕事はこっちからお願いしてでもやるもんだ」
っていわれたっけ。
私が今まで仕事を辞めないで続けてきたのは、父の背中を見ていたからだと思う。
父は私が仕事で頑張っているのを喜んでくれていたから。
今の自分は、父に胸張って報告できるかな。
時々、そんな事を考えたりします。
個人的な話で失礼しました。
次回からはまたわんこネタに戻ります。
■
[PR]
▲
by surusumi0406
| 2012-06-16 00:45
昨日はね~。
とっても楽しい一日だったんですよ。
いつも公園で遊んでもらっている、甲斐犬のカッチャとフレッチャのお父さん、お母さん、そして、黒ラブのエボニーちゃんとエボママさんが、秘密基地に遊びに来てくれたんです!
右からするすみ、エボニーちゃん、フレッチャ、カッチャ(親子)です。

すぐに、琵琶湖畔のだ~れもいない広場で遊びましたよ~。

するすみは、泳ぐの大好き!だから、「早くなげて~わんわん!」
エボちゃんは、つられて「なんかわからんけど、たのし~!!」


う~、かわいすぎるぞ、エボ!!
でも、エボちゃん、これ、お風呂じゃないよっ。(笑)
カッチャとフレッチャは、広い湖畔で、くんくん、パトロール。


カッチャのこんな気持ちよさそうな顔、見たことある~?
やっぱり、自然の中の甲斐犬って、似合うよね。
毎日来れたら最高なんだけどね・・。



みんなたくさん遊んで、泳いで、くつろぎ~(笑)
気持ちよすぎて、眠たくなってきたみたい。
いつまでも遊んでいたいけど、人間もわんこも少し、おなかがすいて来たね。
基地に移動しようか~!
人間は石窯でピザを焼いて食べました。

みんなで探検してみたり、

おねだりしたり、

おねだりしたり、

おねだりしたり、

・・・・

おねだりばっかりやんか~!(笑)
この日のベストショット。
この二人、何を思う・・?

やっぱり、わんこは、お友達と遊ぶのが一番楽しそうに見えます。
みんなずっと笑顔だったもんね~。


最後に記念写真。あれ、カッチャがいない?
実は、何かが聞こえたみたいで、家のなかに入っちゃったよ。

遠いところ来てくれて、みんなホントにありがとうございました!
今度は、川遊びができる頃にまた集まろうね!約束だよ~!
とっても楽しい一日だったんですよ。
いつも公園で遊んでもらっている、甲斐犬のカッチャとフレッチャのお父さん、お母さん、そして、黒ラブのエボニーちゃんとエボママさんが、秘密基地に遊びに来てくれたんです!
右からするすみ、エボニーちゃん、フレッチャ、カッチャ(親子)です。

すぐに、琵琶湖畔のだ~れもいない広場で遊びましたよ~。

するすみは、泳ぐの大好き!だから、「早くなげて~わんわん!」
エボちゃんは、つられて「なんかわからんけど、たのし~!!」


う~、かわいすぎるぞ、エボ!!
でも、エボちゃん、これ、お風呂じゃないよっ。(笑)
カッチャとフレッチャは、広い湖畔で、くんくん、パトロール。


カッチャのこんな気持ちよさそうな顔、見たことある~?
やっぱり、自然の中の甲斐犬って、似合うよね。
毎日来れたら最高なんだけどね・・。



みんなたくさん遊んで、泳いで、くつろぎ~(笑)
気持ちよすぎて、眠たくなってきたみたい。
いつまでも遊んでいたいけど、人間もわんこも少し、おなかがすいて来たね。
基地に移動しようか~!
人間は石窯でピザを焼いて食べました。

みんなで探検してみたり、

おねだりしたり、

おねだりしたり、

おねだりしたり、

・・・・

おねだりばっかりやんか~!(笑)
この日のベストショット。
この二人、何を思う・・?

やっぱり、わんこは、お友達と遊ぶのが一番楽しそうに見えます。
みんなずっと笑顔だったもんね~。


最後に記念写真。あれ、カッチャがいない?
実は、何かが聞こえたみたいで、家のなかに入っちゃったよ。

遠いところ来てくれて、みんなホントにありがとうございました!
今度は、川遊びができる頃にまた集まろうね!約束だよ~!
■
[PR]
▲
by surusumi0406
| 2012-06-11 22:48
| アウトドア
秘密基地のさんしょうの木。買って来た時、20センチくらいだったのに4年で背丈以上に成長した。初めて実が収穫できたので、おとしゃんが茹でた。
佃煮なんかを作るかな。

木を育てて、実がなるまでにはやはり数年かかりますね。
秘密基地には、先の住人が、梅、栗、柿など(桃は木が折れました)を植えてくれていたので、季節になると収穫できます。
もうすぐミョウガも収穫期。
自然の恵みに感謝。
さて、最近公園はパピーラッシュ。
まずは、柴犬のライスくん。
名前のとおり、真っ白の柴犬ちゃんです。
うまいこと名前つけるよな~。
もらったおやつも、上品に食べます。
さすが、誇り高き日本犬!

そして、この子は「オーストラリアンケルピー」という珍しい犬種。
まだ5カ月ですって。なまえは「二ーナ」ちゃん。


犬種は違うけど、するすみがうちに来た時もこのくらいだったな~。
やっぱり、パピーはかわいいな~。
二人とも、大きなワンちゃんにも堂々と接して、将来大物だ~!
するすみは・・・。
おねだりちう。

「おとしゃん、お菓子くらしゃい」
うわ、悪い顔!
夜は疲れたのか、熟睡。

なぜだか、お行儀よく足がそろってます(笑)

佃煮なんかを作るかな。

木を育てて、実がなるまでにはやはり数年かかりますね。
秘密基地には、先の住人が、梅、栗、柿など(桃は木が折れました)を植えてくれていたので、季節になると収穫できます。
もうすぐミョウガも収穫期。
自然の恵みに感謝。
さて、最近公園はパピーラッシュ。
まずは、柴犬のライスくん。
名前のとおり、真っ白の柴犬ちゃんです。
うまいこと名前つけるよな~。
もらったおやつも、上品に食べます。
さすが、誇り高き日本犬!

そして、この子は「オーストラリアンケルピー」という珍しい犬種。
まだ5カ月ですって。なまえは「二ーナ」ちゃん。


犬種は違うけど、するすみがうちに来た時もこのくらいだったな~。
やっぱり、パピーはかわいいな~。
二人とも、大きなワンちゃんにも堂々と接して、将来大物だ~!
するすみは・・・。
おねだりちう。

「おとしゃん、お菓子くらしゃい」
うわ、悪い顔!
夜は疲れたのか、熟睡。

なぜだか、お行儀よく足がそろってます(笑)

■
[PR]
▲
by surusumi0406
| 2012-06-08 20:34
| するすみの事
1